奥泉光著『シューマンの指』(講談社、2010.7.23第1刷、P314)の中から。
/////
<ピアノソナタ第二番ト短調>
不思議に畸形な美しさを纏うことになった。・・・第一楽章は・・・「できる限り速く」演奏すべき曲は、再現部のあと、コーダ前の16小節で、突然、「より速く」の記号が現れ、さらにコーダでは「もっと速く」となるのだ。
「何かで読んだんだけど、シューマンは自分が指を駄目にしたんで、うんと難しい曲を書くことで、運命に復讐しようとしたんだっていうんだけど、本当だと想う?」
・・・私の言葉が、森の深くにある、幾重にもなった樹や灌木に隠された秘密の沼に波紋を作ったのは疑えなかった。
/////
いったいどんなスピードの曲になるのだろう?どう弾くのだろう。
森の深くにある秘密の沼に波紋をつくる、という表現がすごい。
2011年06月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのTrackBack URL
最後までご覧いただきありがとうございました。
