2011年04月01日

人生、幸福

『笑死小辞典』(わらいじに)立風書房、フィリップ・エラクレス、リオネル・シュルザノスキー編、河盛好蔵訳。1989.1.20第4刷。

『孤独な対話』(1660)を著したジョルブ・ド・ブレブルは
「生きているお前の歩みは
すべてつまづきである。
お前の歩みは
一歩一歩が
死に至る一歩でないものはない。」

フランスのモラリストで1688年に『人さまざま』を著したジャン・ド・ラ・ブリュイエールは

「幸福になる前に笑っておかなければならぬ。笑わぬうちに死んでしまうようなことにならぬとも限らないから。」


フランスの生物学者のジャン・ロスタンは、
「一人の人間を殺す者は人殺しであり、数百万の人間を殺す者は征服者である。そしてあらゆる人間を殺す者は神である。」

戦傷、海賊に捕らえられ五年間の奴隷生活、その後も投獄されるなどの貧窮生活の中で不朽の名作『ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』を著したセルヴァンテスは

「人生ではすべてが良い、死さえも」
posted by かんちゃん at 06:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ことば・本
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


最後までご覧いただきありがとうございました。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ