2016年05月02日

新庄村の毛無山、岡山県第4の高山に登頂

DSC_2751_resized_by_AVG_Image_Shrinker.jpgDSC_2752_resized_by_AVG_Image_Shrinker.jpgDSC_2753_resized_by_AVG_Image_Shrinker.jpgDSC_2755_resized_by_AVG_Image_Shrinker.jpg

小学生たちとともに毛無山に登頂。

遠くに大山、少し霞んでいるけど弓ヶ浜も見えて、気持ちの良い登山でした。

有数のブナ林も新緑が目に鮮やかで、その木立の間からは、ウグイス、ツツドリ、シジュウカラなどいろいろの鳥のさえずりと爽やかな風。気持ちのいいものです。

山頂から数十歩降りたところで、カタクリが静かに咲いていました。

今年は咲くのが早く、カタクリは見えないかと思っていたものだから、とっても嬉しい出会いでした。その他にも、いくつかの種類のスミレも上がってくる途中の疲れを癒やしてくれました。

ブナの枝の曲がりくねった姿や、根がそのまま1m以上も束になって幹になったのではないかと思われるものもありました。

大きな岩の下から湧き出る清水とその側に登山者のために用意されたカップ。憩いのひとときです。

岩を抱きながら力強く育っていった杉の木、すっくと真っ直ぐに伸びている杉。

登山する人、下山する人、追い越す人、お互いに「こんにちは」と挨拶しあう姿も元気を分かち合えました。

数年ぶりの登山でしたが、幸せを満喫できました。

posted by かんちゃん at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


最後までご覧いただきありがとうございました。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ